花粉症の人の約6割は睡眠の質が低下!?
- 2025.03.21 (Fri)
こんにちは製造部のクマモトです。
ひと昔に比べ、花粉症の方がずいぶんと増え、街中でもくしゃみ・鼻水が止まらないという声をよく耳にします。
今日は、この時期に多くの方が悩まされている「花粉症と睡眠」について調べてみました。
2022年エステー研究所の調べでは、花粉症の人の約6割は睡眠の質が低下しており、4人に1人は就寝中に目が覚めているようです。
1位 眠りが浅くなった...34.4%
2位 寝つきが悪くなった...31.1%
3位 就寝中に目が覚めるようになった...26.7%
その原因としては、
1位 鼻づまり...77.1%
2位 鼻水...68.2%
3位 くしゃみ...53.3%
が挙げられるそうです。
また、モーニングアタックと呼ばれる、朝の起きがけに鼻水や発作的なくしゃみ鼻づまりなどの鼻炎症状が通常よりも辛くなる症状です。原因としては、
(1)夜間、床の上に落ちた花粉やハウスダストなどを吸い込むため。
(2)起床時や布団をたたむ際に、花粉やハウスダストが空中に舞い上がるため。
(3)起床時、自律神経が副交感神経優位から交感神経優位の状態に切り替わる事で、一時的にバランスが乱れて鼻が過敏になるため。
などです。
また就寝時は頭の高さが低いので床付近に落ちた花粉を吸い込みやすい環境だと考えられるそうです。
2013年コンタック総合研究所の調べでは「マスクをして寝る」が40.0%トップ。次いで「空気清浄機を使う」31.9%「加湿器を使う」27.3%など対策が取られているようです。床の掃除は2度拭きし、寝具や枕カバーもこまめに洗ったりして、花粉に触れないよう睡眠環境を意識することが大切だそうです。
寝具や寝装品をこまめに洗う時に気になるのは「速乾性」ですよね。京和晒綿紗(きょうわざらしめんしゃ)のガーゼ製品は速乾性に優れていますので、ぜひショールームでご覧ください。花粉症の辛い時期は、充分に睡眠をとるようにしてくださいね。
大東寝具工業/クマモト
京和晒綿紗(きょうわざらしめんしゃ)ガーゼ製品ページ
https://daitoushingu.net/category/193.html
エステー研究所
花粉症の人の6割以上が直面する睡眠時の悩み 睡眠の質が高まり、昼も夜も快適に! 「知っておきたい花粉と睡眠のはなし」を公開
https://www.st-c.co.jp/news/newsrelease/2022/20220208_001724.html
コンタック総合研究所
"モーニングアタック"を、46.1%の人が実感。朝、辛くならないための快眠対策「マスクをして寝る」40%も
https://contac.jp/soken/release/news_47.html