OnlineStore for overseas
ねむりとくつろぎで、健康に。大東寝具工業
 

社長ブログ

お千度

昨日の日曜日は町内のお千度の日。お千度参りのこと。これは京都だけでしょうか。

私の自宅の町内会では、毎年この初夏の時季に行い、
氏神さんである御香宮さんに町内と世帯の安全と繁栄を祈願するお参り行事。



と言っても、町内会を代表して役員さんたちにお参りいただいて
その後に食事会を行い、町内会の親睦を深めるというもの。
小さい頃は、観光バスをチャーターして日帰り旅行などして、一大行事だったという思い出が。

現在の我が町内では、しょっちゅう行事を行うことはなく、後は地蔵盆くらいか。
町内会によって、お役目やキャラクターがあるんですね。
お祭りのお神輿や花傘などを担当する町内は、それはそれはご苦労が多いですね。

私たちの町内でも、役員さんたちとそのご家族には、相応のご苦労がかかることとなる。
配布物や回覧板の管理。お地蔵さんのお掃除と管理。地域会や体育振興会への出席。
今回のような行事の企画と運営。弔事のお手伝い。会計管理など。

気になることとして、
町内に2件のマンションが出来たことなどによる町内会世帯数の減少と
それよりも、役員は70才未満のメンバーで構成しようとしているのだけれど
世帯の高齢化のために現役世帯が減少傾向、任期1年の役員の番が廻ってくるサイクルが早くなっている。

今は町内を4つのエリアに分けて、各組から1名の役員を出して役員会を運営しているけれど
早い時点で4つを3つにするなどして役員当番サイクルの短期化対策を行わなければいけない
というお話などがあった。確かにそうだ。
今後、いろんなところで同様のことが増えてくるね。

逆に、新世帯ご家族のご入転やお子さんの誕生など嬉しい話題もあった。

町内と言えども、普段はご挨拶程度しか交わせていないので、いい機会でした。

大東寝具工業 大東利幸

ARCHIVE